加湿器、想像以上に汚れが溜まってます…【掃除のプロ解説】加湿器のカンタン掃除術 – 文/のぞみ | anan Beauty+

Lifestyle

喉やお肌の乾燥が気になる季節には欠かせない加湿器。加湿器に汚れが溜まっているというイメージがあまり無い方もいるかもしれませんが、、加湿器を正しい方法で定期的にお手入れをしないと、健康を害する可能性も…。そこで今回は、加湿器の汚れに対処するお掃除方法を、クリンネスト1級の資格を持つ筆者が解説します。

加湿器が汚れる3つの原因

(1)水あか

フィルターやタンク周りに付着する白い粉は、水道水中のミネラル成分が蓄積した水あか。フィルターに水あかが大量に付着してしまうと、十分に吸水できなくなり加湿機能が落ちてしまうでしょう。

(2)雑菌やカビ

タンクの水を何日も入れっぱなしだったり、定期的な掃除を怠ったりすると、ピンクや黒っぽいカビ、雑菌などが繁殖してしまう可能性もあります。タンク内に発生したカビや雑菌に気が付かずそのまま使用を続けてしまうと、室内の空気を汚染してしまい、思わぬ健康被害の元になってしまうことも。

(3)ほこり

加湿器の吹出口や吸気口には、室内のほこりが溜まりやすくなります。

特に、吸気口フィルターがほこりで目詰まりしてしまうと、

  • 加湿性能が低くなる
  • 稼働時に異音がする、音が大きくなる
  • 雑菌やカビが繁殖し、悪臭が発生する

などの影響があるので注意しましょう。

お手入れが必要なところ

©のぞみ

加湿器は気化式・超音波式・ハイブリッド式・スチーム式の4つのタイプが挙げられます。いずれのタイプにおいても、タンクと加湿器本体の汚れ。フィルターや水受けトレーなどは、ご家庭で使用しているものに合わせて定期的な掃除を行いましょう。

タンク
タンクの水は、足りない分をそのまま継ぎ足して使うのはNG! 毎日新しい水に取り替えることが基本です。残った水は捨て、少量の水を入れてタンク内で振り洗いしてから、新しい水を入れていきましょう。キャップ周りやタンクの底のぬめりが気になる場合は、スポンジでこすり洗いするときれいになります。

吸気口フィルター、吹き出し口、本体のまわり
吸気口フィルターに溜まったほこりは掃除機で吸い取ります。吹き出し口や加湿器本体に付いた手あかやほこり汚れは、固く絞ったやわらかい布で拭き取っていきましょう。

水受けトレー
タンクからの水が給水されるトレー内も、こまめな掃除が必要です。加湿器はきれいな水を毎回入れているのであまり汚れていないイメージですが、水受けトレーは凹凸のある部分にぬめりやカビが意外と付いています。やわらかいスポンジでこすり洗いして、細かい部分は綿棒やお掃除ブラシで軽くこすりましょう。

加湿気化フィルター
筆者宅では、ぬるま湯(約40℃以下)に1Lあたり約6g(大さじ2/3杯)のクエン酸を溶かして、加湿気化フィルターをつけ置き洗いします。つけ置き洗い後は、クエン酸が残らないようしっかりとすすぎを行ってくださいね。手入れをしても汚れや臭いが取れない場合は、新しい加湿フィルターへの交換も検討してみましょう。

加湿器にはそれぞれのタイプによって、フィルターの有無、必要な掃除箇所・頻度が異なります。ご自宅の加湿器はどのタイプか確認し、取扱説明書を参考にしながら定期的な掃除とメンテナンスを行いましょう。

シーズン終わりのお掃除を忘れずに!

©のぞみ

加湿器のシーズン終わりには、取扱説明書を確認して外せるパーツはすべて分解し、細部まできれいにしておきましょう。

また、フィルターを洗った後は、全体が完全に乾いたか確認することがとても大切です。タンク内に水が残ったままだったり、フィルターが一部湿ったままだったりすると、気付かないうちにカビが発生してしまい、来シーズンに気持ちよく使えなくなってしまいます。加湿器を清潔に長く使うためにも、手入れをしっかり行ってからしまってくださいね。

筆者おすすめの加湿器はスチーム式

©のぞみ

筆者は今まで、気化式・ハイブリッド式・スチーム式、3台の加湿器を使用してきましたが、最もお手入れがラクなものはスチーム式でした。

フィルターがないので掃除の手間が少なく、タンク内にクエン酸を入れてお手入れボタンを押すだけで白い汚れをすっきりきれいにできます。ハイブリッド式の加湿器を使用したときに困っていた、室内に付着する白っぽい粉が付かなくなったことも、とても大きなメリットだと感じました。

加湿器には4つのタイプがありますので、ペットや小さなお子さんの有無、お部屋の広さや稼働時間、お手入れのしやすさなどで選んでみてください。

まとめ

タンク、フィルター、水受けトレーなど水が触れている部分には、水あか・ぬめり・カビが発生しやすいため、定期的なお手入れが必須です。普段は中身が見えていない部分も、一度説明書を確認して手入れ方法や掃除頻度を改めて確認してみてくださいね。加湿器の効果を最大限に引き出し、お肌や喉をしっかり潤しながら健康的な室内環境を保ちましょう。

©mykeyruna/Adobe Stock

筆者情報

のぞみ
シンプル志向の整理収納アドバイザー・ライター。クリンネスト1級。「暮らしもこころも かろやかに」をテーマに、ものとじぶんとゆっくり向き合える、続けやすい暮らしのちいさな仕組みを提案しています。Instagram@non.karoyakani

文/のぞみ

https://plus.ananweb.jp/lifestyle/93298/

タイトルとURLをコピーしました