デリケートゾーンのにおいが気になる…【女医解説】更年期の「におい対策」とは – 産婦人科専門医/ママ女医ちえこ | anan Beauty+

Femcare

更年期と言えば、ホットフラッシュや頭痛、肩こりといった更年期症状を思い浮かべる人が多いと思います。ですが、そういった体調の変化だけでなく、デリケートゾーンのにおいに関するお悩みを抱える女性も少なくありません。今回は、更年期における「におい」の原因とその対策について詳しく解説します。

更年期女性が悩むデリケートゾーンのにおいの原因

ホルモンの変化

更年期になると、女性ホルモンの一つであるエストロゲンが減少していきます。エストロゲンが働いていると、腟内は分泌物の働きによって自浄作用が働くとされます。ところが、エストロゲンの分泌が減ってくると、腟の潤いがなくなってしまうことで、雑菌が繁殖しやすい状態になってしまうことも。

実際に雑菌が繁殖して炎症が起こってしまった場合を萎縮性腟炎と言います。萎縮性腟炎は嫌なにおいの原因になったり、閉経後の性交痛にも関連します。

ストレスと生活習慣の乱れ

更年期には精神的なストレスが増えることが多く、これが体の代謝やホルモンバランスに影響を及ぼします。更年期には子育てが一段落する人も多い中、子どもが巣立ち始めて改めて夫婦間での問題が浮き彫りになる人もいるでしょう。また、子どもがいない人も、親の介護や親の病気などによる心身の疲労や喪失感を感じるという人も。

あるいは女性ホルモンの減少によって、肌や髪の潤いがなくなっていくことで老いを実感したり、自分自身の病気が発覚して健康上の不安を抱える場合もあります。更年期は心理的にも社会的にも不安定になりやすく、ストレスを感じやすい状況と言えるでしょう。そんなストレスや不規則な生活習慣が重なることで自律神経が乱れた結果、デリケートゾーンのにおいの原因に繋がることもあります。

自分でできるデリケートゾーンのにおい対策

正しい洗浄と保湿

デリケートゾーンのにおいの原因となる汗や皮脂をしっかりと洗い流すことが大切です。ただし、更年期女性はエストロゲンの低下によって潤い不足になりやすいため、過度な洗浄は逆効果になることも。適度な洗浄を心がけましょう。

少しにおいが気になるという場合は、デリケートゾーン専用の洗浄剤を使用することをおすすめします。適切な保湿も重要ですので、腟内や外陰部の乾燥を防ぐための潤滑剤や保湿剤を使用することも有効です。

バランスの取れた食事

においを抑えるためには、食事も重要な要素です。特に、ビタミンCやビタミンE、亜鉛などの抗酸化作用(※1)のある栄養素を積極的に摂取することが推奨されます。また、にんにくやたまねぎなど、においの元となる食材を避けることも一つの方法です。

ストレス管理と規則正しい生活

更年期には、ストレス管理が非常に重要です。リラクゼーション法を取り入れることで、ホルモンバランスを整え、デリケートゾーンのにおいの原因を減らすことに繋がるでしょう。ヨガや瞑想など、自分にあったストレス管理方法を身につけられるといいですね。また、規則正しい生活を心がけることも、においの軽減に有効です。

適度な運動

定期的な運動を取り入れることで代謝を高め、体全体のバランスが整い、においの軽減が期待できるでしょう。ウォーキングや軽いジョギングなど、無理のない範囲で続けることが大切です。

専門的な対策

もし自分で対策した結果、思うような効果を感じられない場合は、専門医の受診を検討してください。医師の診断に基づいた治療やアドバイスを受けることで、より効果的にデリケートゾーンのにおいの問題を解決することができるはずです。

おわりに

更年期のデリケートゾーンのにおいの問題は、多くの女性が経験することですが、正しい対策を取ることで改善が見込めます。自分でできることを積極的に取り入れ、必要に応じて専門医のアドバイスを受けることが重要です。心地よい生活を送り、自信を持って毎日を過ごすために、ぜひこの記事の対策を試してみてくださいね。

【参考】
※1 厚生労働省.e-ヘルスネット 抗酸化ビタミン
©Paylessimages/Adobe Stock ©kei907/Adobe Stock ©naka/Adobe Stock

筆者情報

ママ女医ちえこ(産婦人科医)
産婦人科専門医であり、プライベートでは4人の子どもを育てる母。2020年からはYouTuberとしても活躍し、性教育としての医学情報や健康情報を中心に、女性が自分の体について考えるきっかけになる専門性を生かした情報を発信。現在のチャンネル登録者数は16万人を超える。著書に『子宮にいいこと大全 産婦人科医が教える、オトナ女子のセルフケア』(KADOKAWA)、『医師がすすめる エビデンスベースの「体にいい」食習慣』(クロスメディア・パブリッシング(インプレス))がある。
YouTube:https://www.youtube.com/c/mama女医ちえこ
X:@mamajoy_chieko

産婦人科専門医/ママ女医ちえこ

https://plus.ananweb.jp/wellness/femcare/106716/

タイトルとURLをコピーしました