放っておくとキケン!?女性に多い「貧血」の原因&予防法4選

Beauty
疲れやすかったりめまいがしたりなど、貧血の症状に悩まされている人も多いのではないでしょうか。

貧血になると集中しにくくなり、日中のパフォーマンスが悪くなってしまいます。

今回は、貧血の症状や原因、対策方法についてあんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。

その症状、貧血のサインかも

不安そうな女性
出典:Unsplash

最近疲れやすかったり、立ちくらみがしたりしませんか?

その原因は貧血かもしれません。

貧血が原因で生じる症状はさまざまで、疲れやすさや立ちくらみ以外に、めまいや動悸、息切れ、頭痛などがあります。

そもそもなんで貧血は起きるの?

エクスクラメーションマーク
出典:Photo-ac

貧血の主な原因は、鉄不足です。

貧血とは、赤血球に含まれる血色素(ヘモグロビン)濃度が低下した状態のことをいいます。

ヘモグロビンには、酸素を全身に運ぶ役割があります。

鉄はヘモグロビンの構成成分のひとつであるため、体内の鉄が不足するとヘモグロビン濃度が低下してしまうのです。

ヘモグロビン濃度が低下することで、体内に十分に酸素が運ばれずさまざまな症状を招いてしまいます。

今スグできる貧血対策4選

寝ている女性
出典:Pixabay

ここでは、すぐにできる貧血対策を4つ紹介します。

鉄を多く含む食材を摂る

貧血を予防するために、日々の食事でしっかり鉄を摂取することが重要です。

鉄を多く含む食材には、以下のようなものがあります。

  • レバー
  • カツオ
  • マグロ
  • めざし
  • 豆乳
  • 小松菜
  • ひじき
ヘモグロビンなどの材料になるたんぱく質や、鉄の吸収を高めるビタミンCを一緒に摂取するとさらにいいでしょう。

十分な睡眠をとる

しっかり睡眠時間を確保することも、貧血対策に重要です。

睡眠不足は鉄の吸収を妨げるため、貧血の原因のひとつになります。

湯船に浸かる、寝る前にスマホやパソコンを触らないなど、睡眠の質を上げる工夫も大切です。

たばこの本数やカフェインの摂取量を減らす

貧血対策には、たばこの本数を減らしたりカフェインの摂取量を減らしたりすることも重要です。

喫煙によって、鉄の吸収を高めるビタミンCが壊されてしまいます。

また、カフェインは鉄の吸収を妨げるため、摂りすぎないよう注意しましょう。

貧血に効くツボを押す


血海
出典:あんしん漢方

貧血には、血海(けっかい)というツボがおすすめです。

血流を改善する効果があるとされ、胃腸機能の低下を改善する効果も期待されています。

血海は、ひざのお皿の内側のラインと、上際のラインとの交点から指3本分上に位置しています。

親指でゆっくり押してみましょう。

貧血の対策には漢方薬もおすすめ

漢方薬
出典:Photo-ac

貧血の予防には、根本からの改善を目指す漢方薬もおすすめです。

貧血の原因として、「胃腸の働きが悪い」「血行が悪い」ことなどが考えられます。

そのため、貧血の予防には「胃腸機能を高めて栄養の吸収をサポートする」「血流をよくする」「血液を補う」といった生薬を含む漢方薬を選びましょう。

漢方薬は飲むだけでいいので、忙しい人でも簡単に始められます。

<貧血の対策におすすめの漢方薬>

加味帰脾湯(かみきひとう)

胃腸の働きを助け、エネルギーと血液や栄養分を補うことで、全身に酸素や栄養を運ぶのをサポートします。

四物湯(しもつとう)

血液や栄養分を補い血行を促すことで、貧血、冷え症、疲労などに働きかけます。

<漢方薬を選ぶ際の重要なポイント>

漢方薬は、自分に合ったものを選ぶことが重要です。

体質に合っていないと、十分な効果を発揮できないだけでなく、副作用が生じることもあります。

自分に合った漢方薬を選ぶためには、医師や薬剤師などプロに選んでもらうのがおすすめです。

食習慣や生活習慣を整えて貧血を予防しよう

貧血の予防には、鉄の摂取や睡眠時間の確保など、健康的な生活を送ることが大切です。

喫煙やカフェインの大量摂取、寝る直前のスマホ使用など、鉄の吸収を妨げる行動は控えましょう。

貧血を予防して、元気な毎日を手に入れましょう!

<この記事を書いた人>

あんしん漢方薬剤師
山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。
病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストラン等15社以上のメニュー開発にも携わる。
「健康は食から」をモットーに健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-Youtubeチャンネルで簡単薬膳レシピ動画を公開するなど精力的に活動している。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
タイトルとURLをコピーしました